
せっせと漫画を描いてた時期、ふと思いました。
「気力と体力が枯渇しそう。楽しいはずなのに」
あんまり気づきたくなかった事実ですが。私は体力がもやし並です。
こんにちは。絵描きの矢野サラです。
ここではオリジナル創作漫画『Tabitail』の制作過程を発信します。
テーマは「絵描きが模索する、しんどくない漫画づくり」🎨。
3D制作ソフトBlenderや、イラスト・マンガ制作ソフトCLIP STUDIOなどを使い、無理なく楽しく続けられる漫画の作り方を模索してます。
はじめに:3D漫画制作にチャレンジする理由
手描きで絵日記や漫画を投稿してた時期があります。
描いてて楽しい。けど、理想ばかり高くなる。
「1コマ 1コマ 納得のいく絵にしたい!」
そうすると、どうしても完成まで時間がかかってしまう。
「沢山投稿した方が見てもらえるらしい。じゃあラフな仕上がりで投稿してみるか」
そうすると、後で見返した時にちょっと残念な気持ちになる…。
そして何よりどちらにしても、描き終えると、疲れてる。
そこで思い立ちました。
「Blenderで、渾身の3Dモデルを作ってしまえばいいのでは?」と…。
そしたら後は人形遊びするように、ポージングや配置をするだけ。
そこで作った画像に加筆していくスタイル。
絵作りとか、本当にこだわりたい部分に集中できそう。良さそう。
→それなら、作画に時間がかかる人物も出せそう。
→それなら、完全フィクションの創作漫画をやってみたいかも。

3D漫画の情報がなかなか見つからない
「実際にフル3Dで漫画作ってる人いないかなあ。参考にしたい」
と思って、ネットやら本やらで調べてみました。
でもあまり多くの情報は見つけられませんでした。
全くないわけではないんですけども。
ちょっと調べただけだと、日本語ではあまり情報が多くない印象…。
背景に使うとか、アタリを取るのに使うとかの使われ方が多い気がします。
実例が限りなく少ないと、なんだか不安になってきます。
「キャラの3D化って、それだけ大変ってこと?どれだけ制作期間いるんだろう…」
調べながら、ちょっと心配になりました。
(実際この後、一体目の人物キャラ制作では何カ月もかかりました。
Blender歴は、ちょこっと触っては挫折を数回繰り返した過去がある状態でした。
Blenderの使い方もおさらいしつつ、初めての工程を学びつつ、オリジナルキャラの制作となると、結構な期間がかかりました。
マイペースに進められる自主制作でないと、とても挑戦できなかった…)
でも、完成してしまえば漫画制作がもっと楽しくなるかもしれない。

↑粘土をこねたり、表面に色を塗ったりとか、
アナログでもやるような工程はすごく楽しいけど…


↑この辺は、3D特有の工程で最初は戸惑いました。
そしてすごく時間がかかった。
(時間が無限にあるなら楽しいんですが。漫画を作るという当初の目的を見失いかける)
こういう所こそ効率化したい…。
手描きと3D、それぞれの良さと使い分け
手描き感は大好きなので、3Dをアタリに使うような一般的な活用法も大いにありだと思います。
ですが、せっかく思い立ったので「ほぼ3D漫画」にチャレンジしてみたい。


↑ここまで来るのに何カ月(1年?)も経過してる…
やっと出来たこの姿、そのまま漫画に生かしたい。
ただし、「ここは手描きでやろう」と思っている部分もあります。
・3D特有の人体が衣服から貫通しちゃった時の手直しとかの、修正パート
・感情表現や表情を強調するとか、補強・仕上げパート
特に補強仕上げパートは、今からとても楽しみ。


↑手作り感、手描き感はこれからも大切にしていきたい。
メイキング連載の理由と本編への気持ち
完成したモデルはまだ2体。漫画『Tabintail』発表への道はまだまだ遠そうです。
(とはいえメモしてきた制作マニュアルも大分溜まってきたので、次回はもっと早く作れそう。多分。)
本編公開までは先が長いので「まずはメイキングの投稿をしてみよう」と思った次第です。
あと購入したての漫画制作ソフトCLIP STUDIO、まだ操作方法がよく分かってません。
ネット上の使い方講座を眺めて、その多機能ぶりにウキウキしてるだけです。
漫画作りの練習がてら触ってみて、メイキングでも活用していきたいです。


↑吹き出しやマスキングテープなど、便利素材が沢山ありそう。
簡単に使えて嬉しい。
こだわりと効率化のバランス
ただ 、私はやりたいことが多すぎて 欲張りです。
全てに全力投球しすぎると いつまでたっても発表できなさそうですね。
第一目標は 、ストーリー漫画『Tanibtail』を発表すること。⛳️
制作過程は、程々に投稿する。本編開始が最優先。
これからやることは盛りだくさん。
ストーリー制作・メインキャラ・モブキャラ・舞台背景・小物・翻訳作業(実は英語版の投稿も考えてます)…
やることを考えると「果たして本編投稿までたどり着けるのか…??」と何だかめまいがしてきます。コンディションがいい日はワクワクもしますが。
遠方の背景など漫画の補助的な部分では、配布されてる素材とかも活用させてもらえたら、と思ってます。
「どこまでこだわるか?」「どこを簡略化するか?」…というのが重要な気がしてます。
こんなにがっつり記事書いたのに挫折したら恥ずかしい…と思いつつ、
記事を公開してみます。
「過程も楽しんでいくことが大事だよね」と自分に言い聞かせる。
今回は以上です。
次回は女性キャラの3D化について投稿する予定です。
制作クレジット/CREDITS
・企画・ストーリー
矢野サラ
・アートワーク(イラスト・3D・アニメーション)
矢野サラ
・サポート(アイデア整理・発想のヒントや幅を広げる補助):
Perplexity(2025~)
参考文献:『AIを使って考えるための全技術』(石井力重/ダイヤモンド社)
↑書籍掲載のプロンプトも参考にしています。
Planning, Story
Sara Yano
Artwork (Illustration, 3D & Animation)
Sara Yano
Support (help with organizing ideas, finding inspiration, and broadening perspectives):
Perplexity (since 2025)
Reference:
All Techniques for Thinking with AI (Rikie Ishii / Diamond, Inc.)
Prompts published in the book were also referenced.
英語版への翻訳/Translation into English
制作スピード向上のため、以下の翻訳ツールを活用しています。
↓翻訳工程順
- 日本語原文制作:矢野サラ
- 英訳:DeepL or Perplexity
- 漫画作中の口調修正:Perplexity
- 英文最終チェック:矢野サラ
※作者は現在英語学習中です。不自然な表現があればご指摘いただけますと、今後の制作に活かせるのでありがたいです。
The following translation tools are used to speed up the production process.
↓Translation process order
- Original Japanese text produced by Sara Yano
- English translation: DeepL
- Correction of tone of voice in cartoon work: DeepL or Perplexity
- Final check of English text: Sara Yano
The author is currently learning English.
I would appreciate it if you could point out any unnatural expressions so that I can make use of them in future productions.
Contents
Contents
自主制作アニメ「甘い水を飲みに」
3~4分の短編作品です

更新通知
新しい投稿をしたら通知します
※日本語版&英語版それぞれ届きます。ご了承ください
🔔プッシュ通知で、更新通知を受け取る
プッシュ通知とは?:
・🔔当サイトに新しい投稿がされると、通知を受け取る許可をしたPCやスマホに、
ブラウザ経由で自動的に通知が届く機能です。
・🚫📲アプリのインストールは不要です。
・🕒 サイトを開いていなくても通知を受け取れます。
・💻📱通知を許可した端末(PCやスマホなど)でのみ受け取ることができます。
他の端末や、通知を許可していない機器には通知は届きません。
↑押すと登録できます。入力不要です。↑
もう一度押すと解除できます。画面下のベルアイコンからも解除できます。
上記ボタンを押してもボタンに変化がない場合:
または画面下の🔔ベルアイコンを押すと
「通知のブロック解除」「通知をブロック中」などの表示が出る場合:
Androidスマホの場合:
- 画面右上のメニュー「︙」をタップ
- 「設定」→「サイトの設定」→「通知」を開く
- 対象のサイトを選び、「許可」に変更
- ページを再読み込み🔄
- 再度上記登録ボタンを押してください
PCの場合:
- URL(アドレスバー)左のアイコンをクリック
- 🔔「通知(Notifications)」を探す。
- 「ブロック(Block)」になっている場合、
「許可(Allow)」に変更。
ブロックになっていなければ次の手順へ。 - ページを再読み込み🔄。
- 再度上記登録ボタンを押してください。
※iPhone・iPadご利用の方へ:上記の通知登録ボタンはご利用いただけません。
Webサイトの更新通知を受け取るには、以下の手順をお試しください。
- Safariでこのページを開く
- 画面下の「共有」ボタン(四角に上矢印)をタップ
- 「ホーム画面に追加」を選択してください
ホーム画面に追加したアイコンからサイトを開くことで、プッシュ通知が届くようになります。
🔕通知解除:iPhone・iPadでは、「設定」→「通知」から解除できます。
参考リンク:
・Apple公式サポート:iPhoneのSafariでWebサイトをホーム画面に追加する方法
(→「ホーム画面にWebサイトのアイコンを追加する」の項目参照)
・Apple公式サポート:iPadのSafariでWebサイトをブックマークに登録する方法
(→「ホーム画面にWebサイトのアイコンを追加する」の項目参照)
🔔SNSでも、サイト更新時にお知らせします
SNS他
登録・フォロー等、励みになります


コメントやご感想について💬
・歓迎です🙏
ご質問は記事内でお返事することもあるので、お気軽にどうぞ。
(コメントを紹介させて頂く場合があります。ご了承ください)
・SNSでのコメントも大歓迎です🙏
「#Tabintail」や下記アカウント名をつけて投稿していただけると嬉しいです
@tabin-s.com:Bluesky
@tabin_kurashi:X・Instagram
コメントの返信について
今はお返事が難しい状況ですが、いただいたコメントは大切に読ませていただいています。
本当にありがとうございます!